コンベンションStuffの仕事(当日編)
(開場前)
施設管理者に使用申請書を提示(提出)して部屋の鍵を開けてもらう
施設使用責任者を決める
部屋の窓を開けて空気を入れ替え、空調を作動させる
部屋の机と椅子を動かしてプレイテーブルをセットする
机と椅子に瑕疵や破損がないかをチェックする
配布物、釣り銭、サービスアイテムがそろっているかをチェックする
Stuff認識アイテム(バッジ、腕章、ジャンパー、サーコート、白衣など)を確認する
集合場所に目標物(看板など)を持って向かう
集合場所に来た参加者に入場用アイテム(チケットやチップなど)を渡す
集合時間になったら会場へ誘導する(交通機関の状況を考慮する必要がある)
全ての準備が整ったことを確認してから参加者入場を開始する
(開場後)
参加者に予約状況を確認する
参加者名簿に必要事項を記入してもらう
参加費を受け取る
配布物を渡す
受付が終わった参加者を空いている席に誘導する
ゲームマスター希望者がいるか確認する
ゲームマスター希望者に登録用紙を渡して記入してもらい、受け取って内容を書き出す
開会時間になったら、部屋の外に誰もいないことを確認してから扉を閉める
(開会時)
参加者に渡した配布物を確認させる
会場の諸注意を告げる
プレイテーブル選択方法を説明する
ゲームマスターを紹介する
ゴミの処理方法を説明する
参加者にプレイテーブルを選択させる(テーブルに移動する、プレイ希望用紙を書いてもらってStuffが配分するなど)
(プレイ中)
参加者を監督(監視)する
参加者にサイコロや筆記用具を貸し出す
ゴミの分別を監視する
ドリンクサービスの飲み物や紙コップなどを補充する
お湯を沸かしてポットに用意する
見学者や施設管理者の視察に応対する
身体に変調をきたした参加者に救護措置をとる
参加者間の(過剰な)口論を仲裁する
会場内に落ちているゴミやサイコロなどを拾う
(女性Stuffの場合)女性参加者からの相談に応じる
(車で来ている参加者がいる場合)施設から車の移動要請を伝える
終了時間が近くなったら各テーブルに時間を伝える
(終了時)
全てのテーブルのプレイが終了したかを確認する
閉会式を行なう
ゲームマスターに参加費を返金する(する場合)
参加者アンケートを回収する(ある場合)
机、椅子を元に戻して原状復帰する
ゴミ、忘れ物を回収する
参加者を最寄り駅まで誘導する
(終了後)
参加費を合計して収支を計算する(結果によりその後の処理が異なる)
アンケートを読み問題点・改善点を洗い出す
Stuff全員から特に問題のあった事項を聴く
事前に入手した「要注意人物」が参加していなかったか、参加していた場合は問題行動を起こさなかったかを調べる
webサイトで開催の報告を更新する(アンケートの内容を公表する場合もある)
ざっと概要を書いただけでこれくらい。
参加者に楽しんでもらうために、コンベンションStuffは平均以上に活躍しているのです。
もちろん、参加者がStuffの手伝いをすることが可能な場合もありますが、それはまた別の機会に。
| 固定リンク